Underwaterについて

Underwater、フライフィッシング

屋号Underwater(アンダーウォーター)

【事業内容】完成フライ・小物販売、フライ関連アプリ・Webサービス開発、フライフィッシングガイド、フライキャスティングスクールなど、フライフィッシングに関する各種サービスの提供

【届出/許認可】税関輸出入者コード(C000010000TQ90000)

【創業】2021年1月18日

代表東海林 誠(Makoto Shoji)

【所在地】160-0022 東京都新宿区新宿1-36-2 新宿第七葉山ビル3F

3F, 7th Hayama Bldg., 1-36-2 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo 160-0022, Japan

【電話】050-6870-6318

e-mailunderwtrfly@gmail.com

東海林誠

Underwater代表 / Fly Fishing Concierge

東海林 誠

代表について

Fly Fishers International メンバー。フレッシュウォーターもソルトウォーターも大好きなマルチフライフィッシャー。基本的に雑食であり、フライで釣れる(釣れるかもしれない)サカナであればなんでもフライで狙うのが自身のスタイル。もっとも得意な釣りは渓流のドライフライフィッシングで、ここ数年のマイブームはクロダイのサイトフィッシング。フライではじめて釣ったサカナはオイカワ、ソルトウォーターではクサフグ。一番好きなサカナはヤマメ。

物心ついたときから野山で遊び、釣り好きの父の影響もありあちこち連れ回される。自らの意思で釣りに行きはじめたのは9歳のころ。直後、ブラックバスのルアーフィッシングにはまる。フライフィッシングにも興味を持ちつつも、ルアータックルより高額なため手が出せず、憧れが強くなる一方。小学校の修学旅行で訪れた奥日光・湯川にて外国人フライフィッシャーを目の当たりにし、「大人になったら絶対フライフィッシングをやる!」と心に誓う。

16歳のころ安物のフライタックルを手に入れ、興奮を抑えつつ通い慣れた清流へ出撃。小学生のころから流し毛鉤はやっていたのでなんなくオイカワは釣れたが、キャスティングなどまともにできるわけもなく初日から大きな挫折を味わった。当時は奥多摩川の大ヤマメフィーバーの真っ盛り。エサやルアーでは釣れるものの、下手なキャストでは届かぬライズに翻弄され、リーダーキャストで対応可能な支流に逃げ込んで小さなヤマメに癒やされる日々が続く。奥多摩湖のブラックバスにハマっていたのもこの時期で、バスもフライで狙っいた。当時は渓流も湖もルアーとフライの二刀流。

社会人になり車を手に入れると行動範囲が一気に広がった。フライフィッシングだけで満足する結果を得られるようになり、いつしかルアーはやらなくなっていた。しばらくは渓流メインだったが、子供のころから渓流をやっていたこともあり、思い通りに釣れるようになると同時に面白みが薄れてしまい、刺激を求めて湖沼や海へ活動の足をのばしていく。会社のデスク脇にパックロッドを常備し、仕事帰りに目の前の運河でシーバスを釣るような日々を過ごしたのも今となっては懐かしい思い出。結果、山岳渓流のイワナから南の島のフラットフィッシングまで手当たりしだいに手を出すようになり、フライフィッシングの世界が一気に広がった。フライフィッシングは趣味であるがライフスタイルでもあり、こうしてUnderwaterを立ち上げたことで仕事にもなった。

バスフィッシングに夢中だったときから魚を見つけて釣るのが得意で、「見える魚」こそ「釣れる魚」だと思っている。サイトフィッシングこそ至高の釣りであり、それをもっとも体現できるのがフライフィッシングであると信じてやまない。

ウェア・イクイップメントにおける志向はUL系。とはいえ、ミニマムではなくミニマルであり、機能や質を犠牲にしてまで軽さや量を減らすことはない。ULハイクやULキャンプも嗜むため、そのスタイルをフライフィッシングにフィードバックしている。なるべく荷物は持たない。遠征時のパッキングもかなり小さい。

狭いフライフィッシング業界内での内輪の馴れ合いようなビジネスには興味を持てず、業界のメインストリームからあえて外れ、そこから見えてくる真理を探求することに傾倒。アウトバウンド営業は行わずにインバウンド営業と口コミによるカスタマー獲得をメインに、斜陽でシュリンク気味のフライフィッシング業界の新陳代謝を促してマーケットを広げることと、フライフィッシングに少しでも興味を持った潜在顧客への窓口を広げることに注力している。

フライフィッシングメディアや企業が発信する情報に関しては、タイアップなどそこにマーケティング要素が入っているものに関してはもちろん、すべての情報は鵜呑みにせず、自分自身で実際に検証したり事実を紐解くなどファクトチェックを怠らない。そのような性格から、フライフィッシングにおいては「参考にするけど真似はしない」というのがポリシーで、はじめてのフィールドでそこに確立されたメソッドやフライがあったとしても、「郷に入っては郷に従え」をスルーして自らのスタイルを突き通す。ガイドを頼んだガイドフィッシングでさえそんな状態。よって玉砕することも数多あるが、自分で考え自分で行動することで蓄積してきたノウハウこそが最大最強の武器であり、絶対的な信頼をおく。その何色にも染まっていないノウハウが生み出すものこそが、Underwaterにしかできないコンシェルジュサービスだと確信している。

とんでもなく楽しく、とんでもなく深い沼であるフライフィッシング。これから始めようとしている人へは0から1へ、十分楽しんでいる人に対しては1から10あるいは10から100へ、その楽しみのお手伝いを少しでもサポートできればと思っている。

#フライフィッシングスクール #フライフィッシングガイド #ソルトウォーターフライフィッシングガイド #フライフィッシング教室 #フライ教室 #フライ釣り教室 #フライフィッシング入門 #フライフィッシング初心者 #フライフィッシング体験 #体験フライフィッシング #フライキャスティングスクール #フライ投げ教室 #はじめてのフライフィッシング #フライフィッシング始めたい #自然渓流デビュー #完成フライ販売 #完成フライ #完成品フライ #完成品フライ販売 #フライフィッシングショップ #フライショップ #フライフィッシング専門店 #フライ専門店 #漁港 #スローループ #slowloop #Underwater #アンダーウォーター #ソルトウォーターフライフィッシング #フライフィッシング #海毛鉤 #海毛ばり #シーバス #メバル #ヤマメ #イワナ #ニジマス #ブラウントラウト #ブラックバス #アジ #カマス #コイ #マルタ #オイカワ #カワムツ #トレバリー #クロダイ #ユーロチヌ #漁港 #渓流 #湖 #海 #沖縄 #奄美 #宮古島 #石垣島 #南西諸島 #フラットフィッシング #FlyFishingTech #FishingTech #FlyFishingGuide #SaltwaterFlyFishingGuide